男の料理№27 残った素麺を活用する
私はどうしても、家にある材料だけを利用して料理を作るということが苦手だ。
以前ブログでも、その思いを書かせていただいたこともある。冷蔵庫の中を覗いて、あれとこれを使ってあれを作っちゃおうという風には、私の脳は動いてくれない。いや、くれなかった。
会社をリタイヤして、はや半年が過ぎようとしている。毎日とはいかないが、食事作りもそこそここなしていて、いわゆる主夫業にも慣れてきている。するとどうだろう、最近はあの材料使わないとだめになっちゃうかな?とか、賞味期限もうすぐ過ぎちゃうよな~?とか、思うようになってきてしまっているのだ。
さすらいの(!)謎の(?)孤高の(!?)天才(天災?)料理人とか自分を称しているこの私が、冷蔵庫の中の材料を気にするようになってきてしまっているのだ!!
年金生活者なのだから、当たり前と言えば当たり前のこと。と言ってしまえばそれまでなのだが、やはり何か割り切れない感情を持ちつつ、夏に頂いて大量に残っている素麺を利用して、2品ほど作ってみてしまったのでご紹介することに、不本意ながら、しよう。
以前の私の思いはこちら
素麺チャンプルーを作ろう
材料 2~3人前
- 豚肉 お好きなだけ(細切れとか薄切り肉とか)
- 野菜 野菜室の残り物ほどほど(今回はピーマン・パプリカ・キャベツ・たまねぎ)
- 卵 2個
- 素麺 3把
- ごま油 適量
- サラダ油 適量
- めんつゆ 適量(我が家は創味のつゆ)
- 塩コショウ 適量
- 鰹節パック お好みで
作り方
素麺は、通常より少し短めの時間茹でて、冷水でもみ洗いし水を切って、ごま油をまぶしておく(すぐに固まっちゃうから)
フライパンに、多めのサラダ油を入れ溶き卵を入れ、サーっとかき混ぜて、超半熟状態で別のさらに取り分けておく。
同じフライパンに、ごま油を入れてお肉を炒めよう。
お肉に火が通ってきたら、適当に切った野菜を入れて炒めます。
続いて、素麺をいれて炒め合わせ、めんつゆで味付けします。めんつゆは、濃縮度合いがいろいろなので、使った商品に合わせて調味しましょう。
味見して、いい感じかな~と思ったら、最後に半熟の卵をいれて、混ぜちゃうぞ。
お好きなお皿に盛り付け、鰹節をかけて召し上がれ。
素麺と言えばにゅう麺!おジジバージョン
材料 2~3人前
- 素麺 3杷
- 野菜室のギリギリシメジ 1袋(ギリギリはそろそろやばいの意)
- 冷蔵庫のギリギリ豆腐 半丁
- 卵 2個
- 白だし 適量
- 水溶き片栗粉 適量
- 青ネギ 適量
- 白いりごま 適量
作り方 写真無し(忘れた)
おつゆをつくります。うちの白だしは、めんつゆの場合1:7と書いてあったので、
白だし 100cc と お水 700ccで作りました。なんかいいお味でした。
つゆが沸いてきたら、お豆腐とシメジを入れて少し煮込みます。火が通ったら、水溶き片栗粉ですこしとろみをつけ、最後に溶き卵を入れて、サーっとかき混ぜたらおつゆは完成。
つゆを作っている間に、別の大き目な鍋で素麺を規定時間茹で、ザルにとり、冷水でもみ洗いしたら器に。そこにおつゆをお好きだけ、青ネギといりごま散らしたら完成です。
実食です
まずは、素麺チャンプルー
味が薄かったかな~?野菜を炒めた時もう少し塩コショウしておけばよかった感じでした。ま、味薄めのごま油を使った主菜にもなる野菜炒めと思えばヨシでしょう。ゴーヤがあればよりチャンプルーらしくなるし、豚肉の代わりにスパムを使うのもありですね。
にゅう麺 おジジバージョンは?
白だし使ったのが正解だったかな。お味はまずまずでした。おつゆは残りましたが、翌朝スープ代わりに頂きました。
お好みで、黒コショウ、七味、ラー油なんて入れても変化があっていいかもしれません。
我が家の奥様の評価は、可もなく不可もなくって感じでしたかね。ま、冷蔵庫のお掃除少しできたので、それは評価してくれました。
主夫業に慣れてきてしまっているかも? 父でした
*おススメアプリ *
N家も活用しているおススメの携帯アプリを紹介したいと思います。
それは...「クラシル」さんです!!
料理好きな方、主婦の方にはもうお馴染みだと思いますが、簡単で美味しそうなレシピの数々を約1分程度の動画で、見る事が出来ます。
毎日のレシピでお困りの方や、イベント、パーティーになにを作ればいいか分からないと言った方、また料理初心者の男性の方にもおススメですよ!
まだアプリのダウンロードがお済でない方は、是非ダウンロードしてみて下さいね!
リンク貼っておきます。